営業時間 月曜日~土曜日 9:30~17:30 日曜日 9:30~17:00
賃貸の解約通知は30日前までが一般的ですが、契約によっては40日以上前というところもあります。現在、賃貸に住んでいるなら手元の契約書を再度チェック。 | |
引っ越し業者に頼むときには1社に限定せず、何社かの見積を取って比べてみましょう。レンタカー利用の場合も希望日に車があるかの確認は早めに。※ショクサン地所でも紹介できますので、契約担当者にご相談下さい。 | |
旧居管轄の清掃局へ(処分の方法、料金、回収日などは自治体によって異なるので早めに電話で確認し、回収の予約を入れる。勝手に近所に捨てるのは違法行為です。)金沢市の場合は076(221)0530へ。 | |
市区町村で異なるので、必要な手続きは担任の先生に確認。 |
引越しの日が決まったら、新居の不動産会社や管理会社に引っ越し日を連絡しましょう。 | |
スーパーに頼めばダンボールは手に入るけれど、引っ越し会社に頼む場合でも、ダンボールは早めにもらいましょう。 | |
普段使わない物や、季節ものの衣類などから始めるのがコツ。新居のレイアウトも決めておきたいですね。 | |
NTTは116番。 | |
最寄りの郵便局に転送依頼用のハガキがあります。これを出せば1年間、無料で旧住所からの転送を行ってくれます。 |
旧居の市区町村(転居14日前から受付) | |
旧居の市区町村 | |
旧居の市区町村 | |
旧居の市区町村 | |
新・旧管轄局へ電話(ショクサン地所では原則当社で手配いたします) | |
新・旧管轄局へ電話(ショクサン地所では原則当社で手配いたします) | |
新・旧管轄局へ電話(立ち会いが必要です) | |
契約プロバイダ | |
管轄の販売店 | |
契約TV局、NHK係員へ | |
口座のある銀行・郵便局 | |
変更まで1カ月ほどかかるので早めに手配。住所変更届の書類をもらっておきましょう。 | |
契約会社へ | |
新しく家具を購入するなど採寸が必要な場合は、事前に新居の管理会社に確認をして採寸させてもらいましょう。(修繕の都合で難しい場合もありますので、必ず前もって連絡しましょう) |
旧居・新居の荷物の搬出・搬入の立ち会い、移動の方法などを事前に決めておけば、イザというときも安心。「携帯電話があるから」と、ぶっつけ本番は避けましょう。 | |
引っ越しの前日にはコンセントを抜いて、水抜きをっしておきます。庫内に霜がビッシリついていたら、2~3日前から完全に霜取りをする必要があるので早めにチェック。そして、新居に着いたらスグに電源を入れてはダメ。冷蔵庫が落ち着くまで3~4時間はそっとしておきましょう。 | |
洗濯は引っ越しの前々日までに済ませましょう。濡れた洗濯機はもちろん、濡れた衣類を運ぶのは大変です。 | |
貴重品は必ず手元にまとめておき、着替えや洗顔用のアメニティグッズなどは、1泊2日の旅行を想定して支度をしておくといいでしょう。 | |
当日は現金精算が多いので、お金は余裕を持って用意しておきましょう。 | |
大型車の駐車や騒音などで迷惑をかけるので、挨拶は忘れずに。 |
荷物を積んだらもう一度、ベランダや下駄箱の中などを入念にチェック。間違って備え付けの家具まで運び込んではいませんか? | |
「立つ鳥跡を濁さず」。お世話になった部屋はキレイに掃除。そのためにも掃除機は最後に積み込むこと。新居では最初に掃除機が活躍。 | |
旧居を出るときには必ずブレーカーを下げ、新居では、まずブレーカーを上げる。忘れやすいので注意! | |
ガスの閉開栓は時間帯予約で立ち会いが必要になるので、作業時間帯には必ず誰かが居るようなダンドリを。 | |
集合住宅の場合でも、左右の方にはご挨拶。一戸建の場合は、町内会長さんもその際に確認して、ご挨拶に行った方が良いでしょう。手みやげはタオルや洗剤などの消耗品がベター。 単身者の場合は状況に応じて臨機応変に判断しましょう。 |
新居の市区町村(転居後14日以内) | |
新居の市区町村 | |
新居の市区町村 | |
新居管轄の警察署(住民票が必要) | |
新居管轄の警察署(証明書類が必要) | |
新居管轄の陸運局(転居後15日以内) |